今年に入って初めての更新です
1ヶ月近くあいてしまいましたが、
天気も良かったので現場に行ってきました
外部は土台水切と通気胴縁が付いていました
通気胴縁が縦に付いていたので、
この上に張られるサイディングは横張りになります
サイディングの出隅部分が張られていました
白系になる模様
内部は、配管はまだのようですがシステムバスが設置されていました
床組も根太が組まれ、断熱材が充填されようとしているところです
天井は2階のみ下地なども張り終わっていると聞いたのですが、
現場写真を撮りに行っているわりに、高いところが苦手なため
左手前に写っている脚立で上ることに抵抗があり、
下から見上げた状態です (←スミマセン、言い訳です)
白い部分は化粧石膏ボードのジプトーンです
ベージュっぽい色の部分は普通の石膏ボードで、
後からビニールクロスが貼られていきます
ちなみに間から見えているのが断熱材です
現場に行けなかった間に、2回目の検査(軸組や防水)も無事終了して
完成までまっしぐらです
外壁が張られた頃にまた行ってきます
1ヶ月近くあいてしまいましたが、
天気も良かったので現場に行ってきました
外部は土台水切と通気胴縁が付いていました
通気胴縁が縦に付いていたので、
この上に張られるサイディングは横張りになります
サイディングの出隅部分が張られていました
白系になる模様
内部は、配管はまだのようですがシステムバスが設置されていました
床組も根太が組まれ、断熱材が充填されようとしているところです
天井は2階のみ下地なども張り終わっていると聞いたのですが、
現場写真を撮りに行っているわりに、高いところが苦手なため
左手前に写っている脚立で上ることに抵抗があり、
下から見上げた状態です (←スミマセン、言い訳です)
白い部分は化粧石膏ボードのジプトーンです
ベージュっぽい色の部分は普通の石膏ボードで、
後からビニールクロスが貼られていきます
ちなみに間から見えているのが断熱材です
現場に行けなかった間に、2回目の検査(軸組や防水)も無事終了して
完成までまっしぐらです
外壁が張られた頃にまた行ってきます